【散文気分】 - 2016/2/19 Fri -


おはようございます。
あたかも最初はおっけ〜♪みたいな境遇を風刺して(蔑んで?)、 …あー今日のテーマについてなのですが、ついて来てください? ヒトは、そして世間はそう呼び親しんでおりますか。 違いましたか。 そう でぃすか。

さて、しかーし、はたまた、(一体どっちなんだ) …失礼をば。 少々取り乱しました。 幸いにも帽子は投げ捨てずに被ったままなのでして、ご安心くださいませ。

では。ある種のアドヴァンテージであるとも考えます。 あ、ラッキぃ〜♪みたいな。
この際利用しちゃいましょう。 偶発的(?)に余裕の出来た状態から醸されたチカラを普段は向けぬ面に対しても意識してみたり。

…かと言って先場所の某・ヨコずぅ〜ナのようにヤっちゃっては台無しですから。えぇ。
これぞ残念な事例のベタな見本みたいでした。 うぅぅむ… 残念(汗

余力の使い道に適しているのは、それらを精神面の中に挙げるのならばやはり。
謙虚さ。 それが妥当なようでして。はい。 そうした取り組みのコトを俗に『ストイックさ』などとも評しますか。 心技一体とはよく言ったモノですね。

少しフィジカルな系統に固執して照準を合わせ過ぎたようです。
以下(あとがき)は、こんな事例なんかもアリまっせぇ〜♪ …といった角度から結んでみました。 コレらも一種の取り組みなのではないかと、かように思う次第です。



18.Feb.2016  藤沢市 亀井野地区の農地・県児童療育相談センター(中央やや左)と 俣野小学校(右奥)を望める地点にて

大体ココいら辺で、まあ色んなコトして過ごしたりします。

日々通う作業所までの。 そして帰りの道すがら。
朝だったり、夕暮れ時だったり。 もちろん昼時もあります。

平日もあれば休日だってアルんです。
のこのことココまで歩いたり走ったり、そしてチャリに跨って来たりと。

色んなコトと申しましても、たかだかドーナツ齧ってコーヒー飲んだり、タバコ吸ったり。 お弁当を広げて食べたり。 放課後や休日ならば缶酎ハイをプシュッ!としたり。 そしてグビグビ飲んだり。

やがて満ち足りた気分で写真を撮り始めたり。 もう撮りまくったり。
さらに農道で這いつくばってマクロ機能を駆使しつつ激写してみたり。

中でも特にイイ!のは。 農作業中に一服されている方々にインタヴューを試みてみたり、畑やその時々の作物や地域の沿革などについて。 そりゃもー色んなコトをご教示戴いたりと。

なので、なのかな? 交通の便が劣悪な辺境の地へと日々通い続けるコトにゃ、なんら苦痛を感じた試しがありませぬ。 なんだかツイてましたゎ。 ははは…

  - - - * - - - * - - - * - - - * - - - * - - - * - - -

こーゆー感じの構成を組んでしまった都合上。(なのでせうか?・汗)
以下が本来の”あとがき”でしょう。多分。

あの。 『リミットちゃん』という少女向けアニメをご存知でしょうか。
その元は少女マンガ?なのかまでは存じ上げておりませぬ。

要するに、『限界少女』ですょ?コレ。
その内容はともかくも、倫理的に許されるタイトルなのでしょうか。

…あ。 もしや、リミッター振り切ってトコトン突っ走るずぇぇぇ〜いっ!…ってな感じの、お元気少女隊を演出したかったのでしょうか。 のちに”レディース”などと呼び親しまれるタイプの。

当のリミットちゃんは多分、サイボーグだかロボットだったような記憶がありまする。

しかしサイボーグとアンドロイドの違いとかまでは把握し切れておりませぬ。 某・マツモトは機械のカラダとか鉄郎に言わせてたし。 某・イシノモリは人造人間などと書いちゃったし、デコ上サングラスにギターまで持たせて(独りなのに)サイドカー乗らせて。 オマケに海の向こうではリドリーがレプリカントなんぞを映し出す始末。 Time to die. もぅ、ワヤですな(汗

  - - - * - - - * - - - * - - - * - - - * - - - * - - -

さてさて。 そんな”直訳”の醸しだす面白みでCD出しちゃった方々が、もぅ20年ぐれぇ前にもいましたか。 ご芳名(グループ名?)をあろうことか、『王様』などと仰せであられましたな。 へへぇぇぇ…(汗) 『HighWay Star』のカヴァーがその筆頭かと。

世間的にはドっ!とウケて、さささささぁぁぁ・・・と、あたかも潮が引くかのように消え失せてしまった感が。 少なくともワタシには残されておりますです。へい。

でも。 その位の冗談が丁度いいと思います。はい。 稼ぎで王様に築城とかされちゃったら。 カチンっ!と来るのが世間や人情と云うモノですだ。 革命やら一揆やら打ち壊しで、イキナリ王様 ピピピピピーンチっ!の巻 …ですから。

王様の正しい生き方ってのも、なかなかに難しいようです。

  - - - * - - - * - - - * - - - * - - - * - - - * - - -

P.S. 2:30 pm 20.Feb.2016

そー言えば長ネギ振って海外民謡を歌うブルー・ツインテール娘がいましたな。
(なんちゃら ポルカ?)

今朝は予報の雨が降り出す前にと、早朝から散歩に出ました。 予報よりもやや早めな雨にしぶしぶ帰路へと差し掛かり、途中の商店でスーパーよりも安かったニラをひと束だけ買い求め、雨に濡れるのでたまに振りながら帰ってまいりました。

コレが俗に言う、ニラ振るロン毛(ヒゲあり)ですか。 違いましたか。 そーでぃすか。
…じゃ、じゃ、じゃ、じゃあ、 ニラフル・マン(Nylerful-Man)で。

(ゴッ、 ゴメンナサ─────イッ!     ア・スッタコ〜ラ、サッサ。 キッツネ〜ガ、 コンコン♪と。)
←Prev→Index→Calendar→Next